探偵はBARにいる

東直己原作の『バーにかかってきた電話』の映画。原作には『探偵はバーにいる』という映画と同じタイトルの小説があるのに、ストーリーは前者という不思議な構成。主演が大泉洋ということで自分が大泉さん好きであることを知っている友人に誘われて観に行ってきました。
ちなみに自分は"大泉洋"という1人の人間が好きなので基本出演しているドラマとか映画は観ない性質です。役柄が大泉さんぴったりと言っても、それは"大泉洋"ではなく、"大泉洋"の演じる役柄という風に観る部分が強くなるので。
そんな自分が『探偵はBARにいる』を観たわけですが、キャストを意識するより物語に引き込まれてしまったという事実。いくつかの謎が観ていく内に1つ1つパズルのピースのように解けていき、そして結末を迎える展開。これはヒーローでもスーパーマンでもない1人の探偵のお話・・・。

以下ネタバレあり


上記のように探偵の話だということを痛感する理由として1番印象的な場面としてはやはり小雪演じる沙織が自らの復讐を成し遂げ、自分の頭をピストルで打ち抜いてしまうところ。偏見もあるけど昨今の漫画はもちろん、映画やドラマではこういうシーンは大抵誰かが妨害し、「復讐して何になる!」だの「そんな事をして死んだあいつが喜ぶのか!」とか言って改心させようとするのが王道。本作にしたら大泉洋演じる探偵、もしくは松田龍平演じる高田がそうするのが王道。しかし、そういった爽快+お涙頂戴な展開ではなく、沙織の計画によって探偵は結婚式での復讐を止めることが出来ず、高田は知る由もない状態に。これは探偵があくまでも1人の探偵で何でもかんでも劇中の中で活躍できるヒーローやスーパーマンではないことを本人や視聴者が痛感する場面なんじゃないかと。探偵が沙織の手紙を読み、叫ぶシーンには凄く感情移入してしまったわけです。他にも西田敏行演じる霧島敏夫の人物像を色んな人を通して分かっていく場面なんかも探偵らしいな、と思いました。
1人の探偵の物語としてリアリティがある反面、高田の存在が歪であるように感じるのは自分だけなんだろうか?「北大農学部グータラ助手であり空手の師範代でもある、探偵の相棒兼運転手。」という公式紹介。どういう状況でこんな都合の良い人物とあったのか説明が欲しかったなというのが本音。相棒であるわけだし、桐原組の若頭の相田との繋がりは説明されていたのでこれは個人的には欲しかったなぁと。

ありきたりな爽快ストーリーに飽きた人には衝撃な作品なんじゃないかと。第2弾製作決定しているようで、自分としてはこれをキッカケに原作のススキノ探偵シリーズを読んでみようかと思います。

バーにかかってきた電話 (ハヤカワ文庫JA)

バーにかかってきた電話 (ハヤカワ文庫JA)